category :しつけ
- 2012.07.31(火)
- トイレの失敗の無くし方
- 2012.04.29(日)
- インターフォン・パパの帰宅時の吠え、改善傾向!!
- 2012.04.22(日)
- ご飯の準備中のノエルっち♪
- 2012.04.21(土)
- 躾は根気!!〜キャリー編〜
- 2012.03.17(土)
- クレートトレーニング
- No
- 998
- Date
- 2012.07.31 Tue
トイレの失敗の無くし方
ノエルームへご訪問、ありがとうございます。
昨日のプール記事。みなさんのご自宅でもプール持っているんですね〜。
飼い主の気持ちとは裏腹に、ワンコに受け悪し!!!ってご家族多数で安心
しました(笑)
あ、ノエルっち。実は泳げるんですよ〜。
(☆)←その時の記事
ママの太い足とかは完全スルーして頂いて、ノエルっちの泳ぎを見てやって
下さい。これ9ケ月の時で、しかも初めて深いプールに入った時です。
なので、泳ぎや水が嫌いという訳ではなく、単に浅くてつまんない疑惑
・・・というやつです。
さて、タイトルからして、本日のお題はおトイレについてです。
ノエルっちの自慢出来る特技の1つは、おトイレが完璧な事なのです。
で、これに関しては、パピーの頃から心に決めていた事がありまして・・・。
「失敗しても絶対に怒らない」という事でした。
”チッコを失敗した”事について怒る飼い主さんに対して、ワンコはこう思うそうです
「チッコをしたことが悪かったんだ・・・」と。
人間は、”ちがーう”って思って思っててもワンコには正しく伝わらないものなのです。
そりゃー。昔は沢山失敗しておりましたよー。
お布団にもシャーッとかけられたり、伸び〜のついでにチッコしてみたり。
そして、不思議な事にケージに入れている時は失敗多発。
でもね、失敗をしてもノエルには「おトイレはこっちだよー。次はこっちね♪」
って感じで接していたので、割と早い段階でマスター出来ました。
その失敗していた当時。
本当のノエルーム
こんな感じでケージに寝床とトイレを分けて置いてました。
でね、とある躾の先生に教えて頂いたの事を聞いて、なんで失敗していたのかが
分かりました。
躾の先生によっては、サークルの中で寝床とトイレを半々に置くのは反対する
方もいらっしゃいます。
それも理由の一つらしいのですが、一番の問題はケージやサークルの四隅に
ピッチリとくっつけて置かれているおトイレだそうです。
ワンコって、ちっこやウ〇ピの時、トイレの上でクンクンしながら回り・・ませんか?
トイレがピッチリ四隅にくっついていると、ケージやサークルの壁が顔に当たって
しまうので、上手に回れない=はみ出したり失敗する。
目からうろこでしたよー。
本には図解などで、端っこに置かれていたりしてましたから、当然ノエルームもそう
していたんですよ。
で、現在のノエルっちのおトイレはこちらです。

ピンボケ、すみませーん。
XL(大型犬用)のおトイレです
まぁ、これは大きすぎなのですが(ノエルっちがゲージ大っ嫌いなもので、全面
トイレにしたんです)これをしてからクルクル回れるし、全く体もはみ出ないから
失敗がゼロなんですよね。
特にダックスちゃんは、前足がトイレに入っていても腰が入っているつもり
の子も多いので、成長と共に大きい物に買い替えてあげるのも1つ
かもしれませんね。
今でも、おトイレの時には号令をかけて、
ちゃんとおトイレ出来たら褒めまくる
短い犬生、叱られて生きるより、褒められて生きる方が幸せさ♪
おトイレなら任せて!!のノエルっちにぽちっとお願いします
にほんブログ村
昨日のプール記事。みなさんのご自宅でもプール持っているんですね〜。
飼い主の気持ちとは裏腹に、ワンコに受け悪し!!!ってご家族多数で安心
しました(笑)
あ、ノエルっち。実は泳げるんですよ〜。
(☆)←その時の記事
ママの太い足とかは完全スルーして頂いて、ノエルっちの泳ぎを見てやって
下さい。これ9ケ月の時で、しかも初めて深いプールに入った時です。
なので、泳ぎや水が嫌いという訳ではなく、単に浅くてつまんない疑惑
・・・というやつです。
さて、タイトルからして、本日のお題はおトイレについてです。
ノエルっちの自慢出来る特技の1つは、おトイレが完璧な事なのです。
で、これに関しては、パピーの頃から心に決めていた事がありまして・・・。
「失敗しても絶対に怒らない」という事でした。
”チッコを失敗した”事について怒る飼い主さんに対して、ワンコはこう思うそうです
「チッコをしたことが悪かったんだ・・・」と。
人間は、”ちがーう”って思って思っててもワンコには正しく伝わらないものなのです。
そりゃー。昔は沢山失敗しておりましたよー。
お布団にもシャーッとかけられたり、伸び〜のついでにチッコしてみたり。
そして、不思議な事にケージに入れている時は失敗多発。
でもね、失敗をしてもノエルには「おトイレはこっちだよー。次はこっちね♪」
って感じで接していたので、割と早い段階でマスター出来ました。
その失敗していた当時。
本当のノエルーム
こんな感じでケージに寝床とトイレを分けて置いてました。
でね、とある躾の先生に教えて頂いたの事を聞いて、なんで失敗していたのかが
分かりました。
躾の先生によっては、サークルの中で寝床とトイレを半々に置くのは反対する
方もいらっしゃいます。
それも理由の一つらしいのですが、一番の問題はケージやサークルの四隅に
ピッチリとくっつけて置かれているおトイレだそうです。
ワンコって、ちっこやウ〇ピの時、トイレの上でクンクンしながら回り・・ませんか?
トイレがピッチリ四隅にくっついていると、ケージやサークルの壁が顔に当たって
しまうので、上手に回れない=はみ出したり失敗する。
目からうろこでしたよー。
本には図解などで、端っこに置かれていたりしてましたから、当然ノエルームもそう
していたんですよ。
で、現在のノエルっちのおトイレはこちらです。

ピンボケ、すみませーん。
XL(大型犬用)のおトイレです
まぁ、これは大きすぎなのですが(ノエルっちがゲージ大っ嫌いなもので、全面
トイレにしたんです)これをしてからクルクル回れるし、全く体もはみ出ないから
失敗がゼロなんですよね。
特にダックスちゃんは、前足がトイレに入っていても腰が入っているつもり
の子も多いので、成長と共に大きい物に買い替えてあげるのも1つ
かもしれませんね。
今でも、おトイレの時には号令をかけて、
ちゃんとおトイレ出来たら褒めまくる
短い犬生、叱られて生きるより、褒められて生きる方が幸せさ♪
おトイレなら任せて!!のノエルっちにぽちっとお願いします

- No
- 911
- Date
- 2012.04.29 Sun
インターフォン・パパの帰宅時の吠え、改善傾向!!
ノエルームにご訪問、ありがとうございます。
さて、本日はこれから福島へ行って来まーす!!
ママじぃじ、年も年で、だいぶ弱って来ているそうなので、ちょこっとだけど、
親孝行して来ますね
さて、本日はノエルっちのインターフォンに対する吠えの躾に改善傾向が
見られてます。
動画でお伝えするのが一番だと思うのですが、手元にビデオカメラが用意して
いなかったので、写真で・・・。
ノエル家はマンションです。
オートロックなので、エントランス前で1回宅急便の方がインターフォンを鳴らし
ます。
この時は予期が出来ないので、「ポロローン、ポロローン
」という音に
ほぼ条件反射で吠えてしまうのですが、最近では「ワンワ・・」位で吠えやんで
ノエルママの顔を見てきます。
↑たぶん、ノエル的には「誰か来たっ!!」と伝えているつもりなんでしょう・・。
で、そこで「大丈夫よ」と言って、ノエルが吠えやんでから、インターフォンで
開錠します。
で、ノエルに「キャリー」を伝えている間にコングにおやつを準備します

(撮影なので空ですが)
それで、キャリーの中にコングを入れて

中扉を閉めます。

玄関側から見るとこんな感じです。
その隙にママは対応して来ます
荷物を受け取って戻ってくると

あれ?ノエルっちーーーーーーー!!!

あ、いた
この日は1度もワンワンせずにいられました。

そうね。一緒に頑張ろうね!!
パパが帰宅してくる時も”ワンワンお出迎え”をするのですが、このやり方で
パパが手洗い等してきて、リビングに入って来るまで静かに待てる様になってます
出来ない日もありますが、ちょろっとずつ努力が結びついてきているのかな〜と
思います。
ランキング参加中です。ぽちっとお願いします
にほんブログ村
さて、本日はこれから福島へ行って来まーす!!
ママじぃじ、年も年で、だいぶ弱って来ているそうなので、ちょこっとだけど、
親孝行して来ますね

さて、本日はノエルっちのインターフォンに対する吠えの躾に改善傾向が
見られてます。
動画でお伝えするのが一番だと思うのですが、手元にビデオカメラが用意して
いなかったので、写真で・・・。
ノエル家はマンションです。
オートロックなので、エントランス前で1回宅急便の方がインターフォンを鳴らし
ます。
この時は予期が出来ないので、「ポロローン、ポロローン

ほぼ条件反射で吠えてしまうのですが、最近では「ワンワ・・」位で吠えやんで
ノエルママの顔を見てきます。
↑たぶん、ノエル的には「誰か来たっ!!」と伝えているつもりなんでしょう・・。
で、そこで「大丈夫よ」と言って、ノエルが吠えやんでから、インターフォンで
開錠します。
で、ノエルに「キャリー」を伝えている間にコングにおやつを準備します

(撮影なので空ですが)
それで、キャリーの中にコングを入れて

中扉を閉めます。

玄関側から見るとこんな感じです。
その隙にママは対応して来ます
荷物を受け取って戻ってくると

あれ?ノエルっちーーーーーーー!!!

あ、いた

この日は1度もワンワンせずにいられました。

そうね。一緒に頑張ろうね!!
パパが帰宅してくる時も”ワンワンお出迎え”をするのですが、このやり方で
パパが手洗い等してきて、リビングに入って来るまで静かに待てる様になってます
出来ない日もありますが、ちょろっとずつ努力が結びついてきているのかな〜と
思います。
ランキング参加中です。ぽちっとお願いします

- No
- 904
- Date
- 2012.04.22 Sun
ご飯の準備中のノエルっち♪
ノエルームへご訪問ありがとうございます。
ノエルっちは「よくしゃべる(吠える)子です」なーんて、ブログで明かして
ますが、実はとっても良く出来る事もあるのです。
食事の準備中、大人しく待てる事
これは自慢出来ます。
(人間もワンコもそうですが、必ず良い部分があると思います)
だいたい決まった時間に食事を食べるノエルっち。

ノエルっちに「そろそろご飯食べよっか?」と言って、テーブルをセットすると
ご覧のとおり、テーブル周りをウロウロ。
ちょっとマットのズレが気になるノエルっち?!

キッチンで食事の準備をしている時は、この通り

ガン見されてます(^_^;)
今日のご飯は、トマトスープパスタです。


一旦テーブルで冷ます作業です。
セット完了です!!

どうぞーーー

いつも男の子っぽいノエルっちですが、時には女の子座りもするんですよー。

股関節・・だいじょうぶ??笑
特にしつけを入れた訳ではないのですが、ノエルっちの得意な事を紹介してみました。
時にはわが子の得意分野の紹介も必要・・ですよね??
ランキング参加中です。ぽちっとお願いします
にほんブログ村
ノエルっちは「よくしゃべる(吠える)子です」なーんて、ブログで明かして
ますが、実はとっても良く出来る事もあるのです。
食事の準備中、大人しく待てる事
これは自慢出来ます。
(人間もワンコもそうですが、必ず良い部分があると思います)
だいたい決まった時間に食事を食べるノエルっち。

ノエルっちに「そろそろご飯食べよっか?」と言って、テーブルをセットすると
ご覧のとおり、テーブル周りをウロウロ。
ちょっとマットのズレが気になるノエルっち?!

キッチンで食事の準備をしている時は、この通り

ガン見されてます(^_^;)
今日のご飯は、トマトスープパスタです。


一旦テーブルで冷ます作業です。
セット完了です!!

どうぞーーー


いつも男の子っぽいノエルっちですが、時には女の子座りもするんですよー。

股関節・・だいじょうぶ??笑
特にしつけを入れた訳ではないのですが、ノエルっちの得意な事を紹介してみました。
時にはわが子の得意分野の紹介も必要・・ですよね??
ランキング参加中です。ぽちっとお願いします

- No
- 903
- Date
- 2012.04.21 Sat
躾は根気!!〜キャリー編〜
ノエルームへご訪問ありがとうございます。
本日はパパがお仕事。
というわけで、ママとノエルっちは東扇島まで遊びに行って来ました。
(正直ノエルと2人っきりのお出かけは疲れますが・・・)
その様子は後日UPします。
本日はノエルっちのトレーニングの様子をお伝えします。
これ、ノエルっちのハードキャリーです。

何かお気づきですか??
扉を設置しましたー!!(←普通はこの状態なんですけどね・・)
みなさんのワンコは普通に出来る「キャリーIN」
実はノエルっち。パピッコの頃からケージやキャリー等が苦手・・。
これはノエルママが段階を踏まないでいきなり閉じ込める様な事をしてしまったから・・・
で、1年位前から地味ーーーーーーーーーにキャリートレーニングをしているわけです。
今、ノエルっちにとっては”キャリー”=おやつをもらう所 というイメージなのですが、
それでも今はOK。
良い印象をつける事からスタート地点なのです。
で、約2年以上。キャリーの扉は外したままだったのですが、この時期をきっかけに
「扉に慣れてもらおう月間」をスタートしたわけです。
まずは「キャリー」のコマンド

そこでクリッカー カチッ
次に 「伏せ」と同時に人差し指を床へ・・・これが「伏せ」の合図。
これがパーフェクトに出来てからおやつを進呈です。

(↑伏せしています)
コングに入れた鶏冠チップを進呈しました。

必ず後ろを向くので、その間に”そーっと”扉を閉めます

その間は、扉の前にいて「閉じ込めてないからね〜」という雰囲気を伝えてます

基本、後ろ向きなので、あんまり気づいていないんですけどね(^_^;)
で、そろそろ食べ終わるかな〜という時を見計らって、扉をOPEN

おやつの方に気が行っているので、ピーピーせずに開けてもすぐに出てきません。


どうぞーーー。
これを毎日1分〜2分程度トレーニングしています。
いきなり数時間とかやったら逆効果なので、まずは負担にならないと思える時間から
始めます。
そして、徐々に1分でも伸ばしていければ良いかな〜っていう気持ちで取り組んでます
途中でピーピー言うようになったら、扉を外してまたスタート・・・。
トレーニング=根気なのです。
そもそも、言葉のわかる人間の子供でも言う事聞けない子もいるわけで、まして
相手はワンコ。
多少の言葉は分かるにせよ、幼稚園児みたいに人間の言葉は分からないはず。
だから、「この位出来て当然」なんて思ってはいけない。と常に意識しながら
行ってます。
叱りや罰を与えないトレーニングは時間も労力もかかりますけど、絶対ワンコの
為には良いはずですから。
ランキング参加中です。ぽちっとお願いします

にほんブログ村
本日はパパがお仕事。
というわけで、ママとノエルっちは東扇島まで遊びに行って来ました。
(正直ノエルと2人っきりのお出かけは疲れますが・・・)
その様子は後日UPします。
本日はノエルっちのトレーニングの様子をお伝えします。
これ、ノエルっちのハードキャリーです。

何かお気づきですか??
扉を設置しましたー!!(←普通はこの状態なんですけどね・・)
みなさんのワンコは普通に出来る「キャリーIN」
実はノエルっち。パピッコの頃からケージやキャリー等が苦手・・。
これはノエルママが段階を踏まないでいきなり閉じ込める様な事をしてしまったから・・・
で、1年位前から地味ーーーーーーーーーにキャリートレーニングをしているわけです。
今、ノエルっちにとっては”キャリー”=おやつをもらう所 というイメージなのですが、
それでも今はOK。
良い印象をつける事からスタート地点なのです。
で、約2年以上。キャリーの扉は外したままだったのですが、この時期をきっかけに
「扉に慣れてもらおう月間」をスタートしたわけです。
まずは「キャリー」のコマンド

そこでクリッカー カチッ
次に 「伏せ」と同時に人差し指を床へ・・・これが「伏せ」の合図。
これがパーフェクトに出来てからおやつを進呈です。

(↑伏せしています)
コングに入れた鶏冠チップを進呈しました。

必ず後ろを向くので、その間に”そーっと”扉を閉めます

その間は、扉の前にいて「閉じ込めてないからね〜」という雰囲気を伝えてます

基本、後ろ向きなので、あんまり気づいていないんですけどね(^_^;)
で、そろそろ食べ終わるかな〜という時を見計らって、扉をOPEN

おやつの方に気が行っているので、ピーピーせずに開けてもすぐに出てきません。


どうぞーーー。
これを毎日1分〜2分程度トレーニングしています。
いきなり数時間とかやったら逆効果なので、まずは負担にならないと思える時間から
始めます。
そして、徐々に1分でも伸ばしていければ良いかな〜っていう気持ちで取り組んでます
途中でピーピー言うようになったら、扉を外してまたスタート・・・。
トレーニング=根気なのです。
そもそも、言葉のわかる人間の子供でも言う事聞けない子もいるわけで、まして
相手はワンコ。
多少の言葉は分かるにせよ、幼稚園児みたいに人間の言葉は分からないはず。
だから、「この位出来て当然」なんて思ってはいけない。と常に意識しながら
行ってます。
叱りや罰を与えないトレーニングは時間も労力もかかりますけど、絶対ワンコの
為には良いはずですから。
ランキング参加中です。ぽちっとお願いします

にほんブログ村
- No
- 868
- Date
- 2012.03.17 Sat
クレートトレーニング
ノエルームにご訪問ありがとうございます
ママと2人っきりのお留守番、ノエルはとっても良い子にしていましたよー。
「今日はパパ、帰って来ないよー!」と言っていたら分かってくれたみたいでした。
あと数時間でパパが帰って来るので、きっと大喜びだろうな〜☆彡
ノエルは最近、クレートトレーニングをしています。

クリッカーを使ってますよ。
家にどちらかがいて、どちらかが帰って来ると大興奮で吠えたり、宅急便のピンポーン
に反応して吠えたり。。。
こういう事も、ちょっとセーブして行かなければいけない事なので、3月になってから
トレーニングをしているのです。
ですが、ノエルはクレートやケージが苦手な子。
特に扉を締め切ってしまうと、完全にダメモードになるので、扉を外してます。
まず、パパが帰って来るときは、エントランスに着いた時にメールをしてもらいます。
そしてその段階で「キャリー」の号令。

出来たら”カチッ”
キャリーに入ると次は「フセ」の号令。

出来て”カチッ”
お座りしているより、フセの方が吠えをセーブしやすいそうです。
今回は写真撮影の為に協力してもらいましたが、この後は名前⇔おやつを繰り返して
います。
最初は興奮してすぐに飛び出したりしてワンワンしていましたが、最近は我慢も効いて
きて、一度は飛び出してパパを確認してワンワンしますが、「キャリーだよー」と
言い続けると、戻って来れるように・・・。
(そして、実際はもっとキャリーの奥まで入ってます)
今日は90点だったな〜とか、今日は10点だったな〜という日もありますが、
失敗してもOK。最初から完璧に出来る子はいないですからね〜。
今日はコングに詰めたおやつを与えてあげましたよ。


このコングにビスケットを入れるとなかなか取り出せないんですよね(^_^;)

取れなくってキャリーの下に敷いているラグをガリガリホリホリしていたので、こちらの
コングに詰め直してあげました

コング遊びを終わった後は、お昼寝タイム

パパの帰宅を楽しみに待つノエルです。
ランキング参加中です。ぽちっとお願いします
にほんブログ村
ママと2人っきりのお留守番、ノエルはとっても良い子にしていましたよー。
「今日はパパ、帰って来ないよー!」と言っていたら分かってくれたみたいでした。
あと数時間でパパが帰って来るので、きっと大喜びだろうな〜☆彡
ノエルは最近、クレートトレーニングをしています。

クリッカーを使ってますよ。
家にどちらかがいて、どちらかが帰って来ると大興奮で吠えたり、宅急便のピンポーン
に反応して吠えたり。。。
こういう事も、ちょっとセーブして行かなければいけない事なので、3月になってから
トレーニングをしているのです。
ですが、ノエルはクレートやケージが苦手な子。
特に扉を締め切ってしまうと、完全にダメモードになるので、扉を外してます。
まず、パパが帰って来るときは、エントランスに着いた時にメールをしてもらいます。
そしてその段階で「キャリー」の号令。

出来たら”カチッ”
キャリーに入ると次は「フセ」の号令。

出来て”カチッ”
お座りしているより、フセの方が吠えをセーブしやすいそうです。
今回は写真撮影の為に協力してもらいましたが、この後は名前⇔おやつを繰り返して
います。
最初は興奮してすぐに飛び出したりしてワンワンしていましたが、最近は我慢も効いて
きて、一度は飛び出してパパを確認してワンワンしますが、「キャリーだよー」と
言い続けると、戻って来れるように・・・。
(そして、実際はもっとキャリーの奥まで入ってます)
今日は90点だったな〜とか、今日は10点だったな〜という日もありますが、
失敗してもOK。最初から完璧に出来る子はいないですからね〜。
今日はコングに詰めたおやつを与えてあげましたよ。


このコングにビスケットを入れるとなかなか取り出せないんですよね(^_^;)

取れなくってキャリーの下に敷いているラグをガリガリホリホリしていたので、こちらの
コングに詰め直してあげました


コング遊びを終わった後は、お昼寝タイム


パパの帰宅を楽しみに待つノエルです。
ランキング参加中です。ぽちっとお願いします
