先月お願いした躾特訓ですが、とりあえず6週目後半になりました。
(新しい家庭のルールを教えてから6週間が一つの大きな山らしいです)
ノエルにはいくつかの課題が課せられてました。
?お散歩中、飼い主を引っ張らない
これは、9割出来てきていると思います。
引っ張りそうな前兆の時に、号令とリードを引くというやり方で制御しています。
ノエルはいつものお散歩コースは引っ張る事はしないのですが、初めての場所
や芝生広場・公園などに行くと、急ぎ足(走りたいので)になる傾向が
強く出ます。
なので、それを抑えられるように・・・が今後の課題です。
?ドアの出入り
まず、人間優先に出入りをするという事。
寝室や玄関・エレベーターなどのドアはすべて人間から。
優先順位を付けるという意味で躾けてますが、これはどのワンコも出来ると
良いかもしれないです。
いきなり飛び出したりすると危ないですからね・・・。
パパに対しては完璧らしいですが、ママに対してはちょっと出来ない
時があります。
出来なかった場合は、再度やり直しさせて悪い癖をつけない様にしています。
?インターフォンの吠え
これは8割位は我慢出来ています。
観察すると、遊んでいる最中に【ピンポーン】とされると、遊びで興奮状態
になっているので、ちょっと吠える様な感じがします。
ただ、廊下の中戸を閉めて”待て”させていれば、中戸のガラスから
玄関の様子を見て待っていられます。
?これが一番の課題
吠えやはり強敵です(ー_ー)!!
他の人とワンコには吠えます。やはり見ていると怖くて吠えているパターン。
先程、お散歩に行って来たのですが、いつも通っている道で慣れてはいる
のですが、小さい女の子が自転車に乗って後ろから来ると、すごーく気にして
何度も振り返ったり、落ち着きがなくなったり・・・。
止まったら軽く引っ張って歩かせますが、やはりビビってます。
抱っこ散歩の時から数々の他のダックスちゃんにも会わせていたのですが、
やっぱりワンコ慣れはなかなか・・・・。
お散歩でリードを短くしている時は、吠えずにスルー出来るのですが、
芝生広場でロングリードにすると、吠える度数UPです。
多分、短くしていると飼い主との距離感が詰まっているので安心出来ている
のかな〜と。
だいぶ成長した部分があるのは確かなので、ノエルの力を信じて躾は
していかないと・・・・。
今週の土曜日から、休園していた幼稚園も再開してみようかと思います。
ちょっとは良い変化があると願って・・・・

がんばろうね、ノエルさん
ランキング参加中です。ポチっとお願いします
にほんブログ村